道具屋節

道具屋節
どうぐやぶし【道具屋節】
上方浄瑠璃の一。 寛文(1661-1673)・延宝(1673-1681)頃, 大坂の道具屋吉左衛門が語り始めた。 播磨節の影響が強く, 曲風は豪壮味に富む。 彼一代で絶えたが, 義太夫節に取り入れられる。 道具屋。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”